2025年8月

3

 

いよいよ夏休みも残すところ数日。

最後に長野県の白樺湖周辺でまったりレジャーして過ごす事にしました。

雨予報も出ていましたが、行ってみると二日間とも快晴。

「この辺は天気予報があてにならない」と現地スタッフの声も…

 

 

まったりプランなので車山の山頂までは

展望リフトで一気にGo!

 

 

山頂です。

澄んだ空気で涼しい~

東京でクーラー漬けになっている日々だったので

久々の自然な涼しさが心地良いです。

 

 

下りくらいは歩こうよ。

 

 

山の途中にあるカフェでご褒美。

さぁ、子供たち、最後まで歩いてくれ。

 

 

宿泊はウルフハウススタッフお気に入りの

「姫木平 ホワイトバーチキャンプフィールド」

毎年お世話になっております。

 

 

敷地内で川遊びも出来ます。

水の透明度が高く綺麗ですよ。

水温は信じられないくらい冷たいですが…

 

 

夏休みの締めに丁度いいまったり感。

このキャンプ場だけは絶対に来年も来ます!

 

 

翌日はキャンプ場向いの別荘地にある

テニスコートをお借りして汗を流し、

 

 

白樺湖温泉→小作のほうとう

で、フィニッシュです。

夏の疲れがすっかり癒されました。

来年も行くぞ!

子供達にもアルプスの絶景を見せてあげたい。

 

夏休みの思い出づくりに絶景の山の景色を

子供達に見せてあげたいと思い、

山を探していました。

 

体力的にも2~3h程で登れて、かつ絶景。

なかなかハードルの高い条件でしたが、

「乗鞍岳」が条件にヒットしました。

 

 

マイカーでほおのき平無料駐車場まで行き、

そこからバスに乗り換えるという行程です。

夏休みですが平日という事もあり、

バスの待ち時間も30分以内でした。

 

 

車内からの景色が既に絶景。

ほおのき平バス停ですでに標高1,684mですが、

ここからバスで1,000m程も標高を上げて行きます。

 

そして到着したのが、

バス乗り場標高日本一の2,702mに位置する畳平。

 

 

建物の裏はすでに絶景。

乗鞍岳山頂(剣ヶ峰)を目指さなくとも、

バス停付近を散策するだけで十分楽しめます。

 

この景色、山頂ではなくスタート地点なのが驚き。

 

 

 

普通、この絶景は6~7hの過酷な登山を

踏破した者だけが見れる景色です。

 

ここまで陸路が使える事に感謝。

そしてここからしばらくはハイキングコース。

 

 

中腹の山小屋を超えると、

いよいよ本格的な登山がはじまります。

 

 

浮石も多く、慎重に上ります。

子供達も何とかついて来てくれています。

 

 

この登りで一気に300m程のぼり、

標高3,026mの山頂を目指します。

 

途中休憩がてら後ろを振り返るとごらんの絶景。

中腹の山小屋が小さくなってきました。

 

 

ここまで来れば山頂は目と鼻の先。

すぐそこまで見えています。

が、ここからがしんどい急登でした。

 

 

子供達の限界がくる直前!

やっと頂上小屋に到着しました。

 

 

頂上小屋からすこし登ると剣ヶ峰最高地点、

乗鞍岳山頂3,026mに到着!

 

 

山頂からの景色はこちら。

空と山と池と雪渓がおりなす、

見たかった景色です。

 

 

帰りの下りは余裕があったので

高山植物をパシャり。

 

高山植物の女王「コマクサ」

 

力強い青紫が綺麗な「イワギキョウ」

 

そして、登山者の間で知名度の高い

「チングルマ」

 

乗鞍岳へ行かれる方、行った事がある方、

是非ウルフハウスでお話ししましょう♪

吉祥寺は40℃に迫る勢いで暑いですね。

猛暑から逃れるべく、

夏休みを利用して、長野県にある

ホワイトバーチキャンプ場へ行ってきました。

 

 

実はこのキャンプ場、

キャンプブームの真っただ中では、

予約困難で知られていた人気キャンプ場です。

 

この日は東京は35℃でしたが、

キャンプ場は23℃。

夜は17℃まで下がり、

薄手のフリースが必要な程でした。

 

 

受付けの佇まいからして分かる

綺麗で清潔感のあるキャンプ場です。

建物の中ではオリジナルグッズも販売されていて、

トートバッグや白樺を再利用した飾りなど、

ついつい買ってしまいそうになる

魅力的なアイテムが沢山ありました♪

 

白樺に囲まれた区画サイトは平日でも混んでいたので、

今回はフリーサイトをチョイス。

 

 

平日休みの特権、ほぼ貸し切り状態です♪

 

 

夏の設営後は水分補給が必須!

早速1本頂きます!

 

 

チェックインが11時からなので、

設営したらすぐにお昼ごはん、というスケジュール。

 

SNSで見つけたお手軽ハンバーガーにチャレンジ。

ひき肉をトルティーヤに乗せて焼くだけ。

ソースは玉ねぎとケチャップ、マヨ、ピクルス。

簡単にでき、見た目より遥かに美味しい

ハンバーガーでした。

 

 

ごはんの後はモルック。

受付けでレンタルをしていました。

実はモルックは初体験!

奥が深いルールと、子供でも参加できる手軽さで、

家族全員ハマってしまい、勝負は白熱!

マイモルックが欲しくなってしまいました。

 

 

このキャンプ場は徒歩圏内に

ハンバーグが有名なレストランがあります。

飲酒後でも徒歩で行けるので、

夕飯はレストラン「ひいらぎ」にお邪魔しました。

実は昔、レストランの片隅で、

ジャック製品を販売して頂いた事もあるんです。

 

 

サイトに戻ると紫とピンクが綺麗な

マジックアワー♪

 

 

翌朝はキャンプ場に隣接する散歩コースを。

池の周りをぐるっと一回りできる

15分程の散歩道です。

 

 

Instagramでは、

このキャンプの様子をリールにあげています。

そちらも是非見て下さいね♪

 

Instagramへ