子連れで行ける北アルプス「乗鞍岳」
子供達にもアルプスの絶景を見せてあげたい。
夏休みの思い出づくりに絶景の山の景色を
子供達に見せてあげたいと思い、
山を探していました。
体力的にも2~3h程で登れて、かつ絶景。
なかなかハードルの高い条件でしたが、
「乗鞍岳」が条件にヒットしました。
マイカーでほおのき平無料駐車場まで行き、
そこからバスに乗り換えるという行程です。
夏休みですが平日という事もあり、
バスの待ち時間も30分以内でした。
車内からの景色が既に絶景。
ほおのき平バス停ですでに標高1,684mですが、
ここからバスで1,000m程も標高を上げて行きます。
そして到着したのが、
バス乗り場標高日本一の2,702mに位置する畳平。
建物の裏はすでに絶景。
乗鞍岳山頂(剣ヶ峰)を目指さなくとも、
バス停付近を散策するだけで十分楽しめます。
この景色、山頂ではなくスタート地点なのが驚き。
普通、この絶景は6~7hの過酷な登山を
踏破した者だけが見れる景色です。
ここまで陸路が使える事に感謝。
そしてここからしばらくはハイキングコース。
中腹の山小屋を超えると、
いよいよ本格的な登山がはじまります。
浮石も多く、慎重に上ります。
子供達も何とかついて来てくれています。
この登りで一気に300m程のぼり、
標高3,026mの山頂を目指します。
途中休憩がてら後ろを振り返るとごらんの絶景。
中腹の山小屋が小さくなってきました。
ここまで来れば山頂は目と鼻の先。
すぐそこまで見えています。
が、ここからがしんどい急登でした。
子供達の限界がくる直前!
やっと頂上小屋に到着しました。
頂上小屋からすこし登ると剣ヶ峰最高地点、
乗鞍岳山頂3,026mに到着!
山頂からの景色はこちら。
空と山と池と雪渓がおりなす、
見たかった景色です。
帰りの下りは余裕があったので
高山植物をパシャり。
高山植物の女王「コマクサ」
力強い青紫が綺麗な「イワギキョウ」
そして、登山者の間で知名度の高い
「チングルマ」
乗鞍岳へ行かれる方、行った事がある方、
是非ウルフハウスでお話ししましょう♪